この記事は
“AGE OF WONDERS PLANETFALL” エイジオブワンダー プラネットフォール
の半分説明なプレイ日記となっております。
今回は帝国モードについての記事となります。
※私は様々なMODを導入している状態なのでバニラ(MODを入れていない状態)とは色々と環境が異なります。説明としてはバニラにある要素を基本的に説明します。
こちらでも触れていますが、様々なヒーローを雇用し国そのものがプレイの度にちょっとづつ強くなっていくモードです。
好きな帝国をつくろう!

まずは帝国を作っていきましょう。
ここらはフレーバー(世界全体には大きな影響を及ぼさないけれど、あると没入感が増す文の事をゲーム用語でフレーバーテキストと言います)なので雰囲気でいいです。空欄でも可。

完成するとこのような画面になります。が、いきなり世界征服は人材がいなくてできないので上部の「ヒーローの殿堂」というタブからヒーローを雇用しましょう。
ヒーローを作ってみよう!

雇用を選ぶとこのように一覧が出てきます。
せっかくなのでオリジナルのヒーローを造りたいので「カスタマイズ」を選択します。

するとこんな画面になり、種族と技術、パーク(ヒーローやそのヒーローの国の特色)が選べます。

パークは「背景(ヒーローの特色)」「コロニー補完(国全体にかかる影響)」「コマンダー装備(ヒーローの装備と、それに関するスキル)」「悪癖(マイナス効果を得るが、代わりにちょっとしたバフとパークポイントが増える)」の4つがあります。
プレイ優先でもいいですし、RP(ロールプレイ)優先でも。何なら最弱のキャラを作ってみるのもいいかもしれませんね。
それらの選択を終わらせて次に進むとキャラクリ(キャラクリエイト)画面になります。

種族によって色々異なりますが、この様に項目が色々あります。
服装のカラーリングはシンボルのメインカラーに依存していますが、肌の色等は変えられます。

頭部のキャラクリ時にはほぼ動かないポーズ6で確認しながら作った方がいいです。
それ以外だとしょっちゅう横向いたりして眉毛やらは訳分らんので。(一応右上のワイプ?でも確認できますが)まぁ、眉毛は作り込んでもほぼ見えませんが。
胴体(腕)を弄るときは逆に6だと腕が見辛いのでそれ以外で。
キャラをドラッグしながら左右に動かすと向いている向きを変更できます。

1キャラ目ができました。
複数作っておくと仲間になりに来ます。なので作っておくと愛着もわきますし、作ることをおススメします。
いない場合はランダムに適当な奴らが来ます。

開始する前に進捗を確認してみましょう。
ここでは帝国レベル(帝国全体のレベル。ほぼ気にしなくていいです)と種族、テクノロジーごとの進捗があります。
これらのレベルが上がっていくと様々なオプションやユニット等が他種族でも使えるようになります。

遺物保管庫は開放した遺物などが確認できます。
遺物というのは解放するとそれに応じた要素が使えるようになります。
ちょっと分かりにくい説明だと思うので、実際にやってみましょう。
惑星を決めよう!

「新しい世界を征服する」を選ぶとこの様に様々な条件、特性の惑星が生成されます。
特性の所に箱の様なマークがあります。これが先程の「遺物」があるというマークです。解放されるとこのマークは消えます。

下のサブ目標を確認してみると、条件とそれで得られる帝国名声、種族経験値が確認できます。
ゴブレットマークは、この目標を達成するとその惑星での勝利が確定するという事を表しています。
さらに下の「経験値」はクリア時にもらえる種族経験値にかかる倍率ですね。

詳細設定を見ると敵コマンダー(リーダー)も選べます。入っているMODも分かりますね。

どの惑星も気に入らない場合は「惑星をランダム化」を選択すると変わります。
せっかくなので変えてみました。今回はここで行きましょう。
持ち込むものを決めよう!

使用するコマンダーを選び…

次は持ち込むユニットやら何やらを選びます。最初はほぼないので適当でいいと思います。

自前で解放されるものはこのように薄くなっていて選択できません。
ゲームスタート!

ここではスペイサーを叩きのめす事にします。
この間のプレイ日記では結局和平を結びましたからね。ぶっ潰してやんよ!

帝国名声を今確認すると50ありますね。最初はこれだけです。その内増やせるので今は放置。

進めていると作ったユニットが来ましたね。

お、依頼が来ました。これは失敗してもデメリット何もないので、承諾しておけばOKです。

依頼の対象部分は金色のゴブレットマークが出ます。今回はここを街に取り込めば完了ですね。

完了するとこんな感じで種族経験値と帝国名声が貰えます。

+150だったので200に。
帝国名声を使ってみよう!

帝国名声の使い道ですが、持ち込んだものを使えるようにしたり、資源に変えたり、ヒーローの武器の購入に使えます。

右の方の資源購入を選択するとこんな感じ。


ユニットはこんな風にコロニーでの生産が可能になります。
シャカーンに囲まれたシンジゲート。肩身が狭そうだのぅ…。

一度開放するとコロニーでの生産だけでなく、帝国名声消費での即時生産も可能です。コストは開放に必要なポイントの半分。
勝利条件を満たそう!

そうこうしつつホッパーの発生地を破壊し終わりました。
次は貴様だスペイサーの無法者共め…!


サクッと2ヶ所とも制圧。条件を満たしたターンでは即時勝利にはなりません。

次のターンに進めるとこんな感じになります。
ここで勝利を宣言してもいいですし、プレイを続行しても構いません。

勝利後のリザルト画面はこんな感じ。
要求されていた勝利条件を満たしたのでヴァンガードのレベルがごそっと上がっていますね。
レベルが上がると持ち込めるものが増えたり、その種族でプレイした際にランダムで技術が1つ解放された状態で開始できます。

開始時のヒーローのレベルも上がり、開放遺物も確認できます。
次の征服に生かそう!

遺物保管庫で確認するとしっかり解放者の名前も載ります。

次の惑星で確認してみると「スペイサーXPファーム」の遺物マークが消えています。
勝利条件は何度も満たせますし、きちんと種族経験値ももらえますが。

先程解放されたオプションもしっかりと持ち込めるようになっています。
こんな風にどんどん帝国を強くしていくモードです。
個人的には非常におススメです!
次はMOD(ゲーム内ではなく、ゲームそのもののMOD)についての記事の予定です。
まとめ記事も作ってあります。よろしかったら以下からどうぞ。
コメント