AOW PF エイジオブワンダー MOD”Hoppers”解説~ホッパー~

ゲーム
スポンサーリンク

この記事は “AGE OF WONDERS PLANETFALL”
エイジオブワンダー プラネットフォールのおすすめMOD“Hoppers”についての記事となります。

他の記事ついてはこちらからどうぞ。


DLC導入前提ですが”Deluxe Edition Content Pack”と”Pre-Order Content”は不要です。

Wolfieさん作の種族追加MODです。AOW4への期待を高めつつこのMODも楽しもう!

SteamのMODの導入方法が分からない、という方はこちらをどうぞ!

※MODはゲームの幅を広げてくれますが、MODを使用したことによる影響や結果はすべて自己責任となりますのでご注意ください。

もしかしたら日本語化MODがあるのかもしれませんが、ちょっと見つけられないので英語を大体で意訳して紹介しています。
間違っていたら指摘してもらえるとありがたいです!

画像では怯み耐性やら何やらが強化されていてデフォルトの状態とは違う可能性があるのでご注意ください。

“Hopper”ホッパー

虫嫌いにはキッツい勢力笑。キル=コも口周りとかちょっとリアルというか、ほ乳類ではあり得ない造形しているのでアレですが、更に虫感がすごいです。

性能的にはバニラにも居たホッパー系&アマゾン系のユニットな感じです。

Revenantの様に変わった特性等はありません。ただただ嫌われてるだけです。

 

技術ツリー

一番最初のもこちらで紹介します。

Accelerated Genetics(加速する遺伝子学)

Brood Warrior(ブルード・ウォーリアー)

遠距離攻撃しかできないけど、やることはシンプルで使い勝手は中々いいです。

“Brood”は雛とか幼虫、考え込む、孵化するなど色々な意味がありますが、ここでは多分「種族」の意味かな…?

Germinate(発芽)

9バイオ成功率でBacterial Infection(感染性細菌)の状態異常を与える。
毒の効果。機械にすら毒デバフを与える

 

Brood Rider(ブルート・ライダー)

防御で体力+6回復。アマゾン騎乗ユニットのバイオ版な感じ。

Quadlegs(クァッドレッグス)

上記のBrood Riderになれるヒーロー用装備。

“Quad”は「4つ」という意味なので、日本語に訳すと「4つ足」ですね。

 

Rising Tide(増加傾向)

Dissever(ディセッヴァー)

私はあまり使いこなせていません。もっと強いユニットが多いし…。

Bloody Onslaught(猛襲)

ユニット撃破時に体力+20回復、行動力+20%回復。

 

Leecher(搾取)

攻撃に出血とライフドレインの効果を与える。近接攻撃にのみ有効

Extra Organs(臓器の追加)

上昇する電荷(1ヘックス移動ごとに+1の追加ダメージ。追加分は最高で10まで)の効果を与える。近接攻撃にのみ有効

 

Gnad Clouds(グナッド・クラウド)

“Gnad”はちょっと分かりませんでした。ドイツ語で「慈悲」とか出たけど多分違うだろうし…。

Prodigy(プロディジー)

便利枠ではあるものの、適当に運用すると割とすぐに墜ちるので注意。

“Prodigy”の意味としては天才ですが、神童的な意味合いが強いです。生まれたてなのかな…?

Ensnaring Gaze(誘惑の眼差し)

隣接敵ユニットのファンブル率が+40%

 

Tarragon(タラゴン)

虫ですが熱系ステータス無効というちょっと面白い特性を持ってます。

“Tarragon”は植物の種類だそうです。辛みがあるそうなので、そういう意味でも熱に強いのかもしれません。

Tarragon(タラゴン)

上記のTarragonになれるヒーロー用装備。

 

Monster Den(巣窟)

Besieger(ビシージャー)

アマゾンにいるボンバードンと同じ性能です。”Besieger”は包囲する者って意味らしいです。

Eviscerator(エヴィスセレイター)

バニラホッパーの最上級ユニットと同じです。日本語で言うと「臓物抜き」とかそんな感じ。

Hardened Chitin(硬化外殻)

体力+10、アーマー+2、怯み耐性+1のオプション。

 

Coleopteran(鞘翅目)

説明は日本語なので省きます。鞘翅目(しょうしもく)は甲虫目とも言い、要はカブト虫とかの仲間です。

 

Queens Chamber(クィーンズ・チェィンバー)

Hive Queen(ハイヴ・クィーン)

基本的には野生ティラノドンと同じ。

右の奴も同じ性能のヒーロー用騎乗ユニットです。

Egg Carrier(卵産み)

体力が50%以下になると卵を産むようになります。ヒーローのHarvesterスキルと同じ。

 

Heavy Coleopteran(重装鞘翅目)

こちらも日本語で書いてあるので省略。

 

Cloning Pools(クローニングプール)

Gene Splicer(ジーンスプライサー)

スキルもりもりのスキルお化け。”Splicer”は接合、接続するものを指します。

Ingest Biological Blueprint Upgrade(DNA摂取)

生物系、サイボーグ系のユニットをこのスキルで倒すと、卵を産み落とせる。卵が孵るとスナイパー系のユニットになる。

Biological Repair(バイオリペア)

生物系ユニットの体力を+40回復する。死亡しているユニットに使った場合、50%の体力で復活する。

Gene Splice(遺伝子接合)

味方ユニットをコピーし、与ダメ-50%の状態のコピーユニットを生み出す。

ティア1かティア2の生物系、サイボーグ系のユニットのみ対象

Synthesize Hopper Subordinate(ホッパー合成)

Subordinate Houndをより強いユニットに変える。

Expeditious Evolution(急速な進化)

進化できるユニットを進化させる。対象ユニットは「急速な成長」のデバフを受け与ダメ-20%、アーマーとシールド両方が-1される。

 

Gene Steal(ジーン・スティール)

生物系かサイボーグ系のユニットをこのオプションを付けた状態で倒すたびに、永続的に体力最大値が+1される。

 

要素が多いので研究ツリーの関連で紹介していきます。

ヒーロースキル&政策

オプション&クォーツァイト系

武器属性”Evolution”

他のAoW PFのMODはこちらにも大まかにまとめています!

SteamのMODの導入方法が分からない、という方はこちらをどうぞ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました